Bluetoothとは?バージョンによる違いや便利な機能を徹底解説

ガジェット

Bluetoothとは

 Bluetoothとは、近距離であればケーブルなどがなくても電子機器同士のデータをやり取りできる無線通信の技術の1つです。

国際規格であるため、対応機器であれば様々な国の異なるメーカー同士でも接続可能です。

BluetoothとWi-Fiの違い

Wi-Fi

 複数の機器を同時に接続することに長けていて、通信速度も非常に速く大量のデータ通信が得意。そのぶん消費電力が大きいため、コンセントから電力供給を受ける必要があります。

Bluetooth

 1対1での通信を想定してつくられた技術で、通信速度・通信距離ともにWi-Fiと比べて劣ってしまうが、消費電力が少ないためイヤホン等のポータブルデバイスで力を発揮します。

ペアリング

 Bluetooth機器を使用するには、はじめにBluetooth機器同士をペアリングする必要があります。ペアリングとはBluetooth対応のデバイス同士を無線で接続するために、互いを認証させる設定を指します。

一度ペアリングを済ませれば次回から自動的につながる為、見えないコードで機器と機器を結ぶ様なイメージです。

Bluetoothのバージョン

 Bluetoothは誕生した1999年から現在まで様々なバージョンアップが続けられており、新しければ新しいほど通信速度や通信範囲・省エネルギー性・電波の干渉の低減等について改良がおこなわれています。

2022年4月現在に発売されているBluetooth製品のほとんどがver4.0以降に対応しており、最新はver5.2です。

Bluetooth5.0

 Bluetooth5.0はそれまでのBluetoothに比べると通信速度・通信距離・通信容量において大幅に機能が向上しています。

Bluetooth4.0と比較して、低電力性を維持したまま通信速度が2倍の2Mbpsになり、通信範囲が400m程までに伸び、通信容量が8倍に拡大されました。

Bluetooth5.1

 方向探知機能が追加され、Bluetoothの電波の送信角度や受信角度を計算することによって、ペアリングされている機器の場所をある程度正確に割り出すことができるようになりました。

Bluetooth5.2

 低電力でありながら高音質のデータ送信が可能になったLC3という新コーデック・自分のスマホの音楽を友人と共有することができるオーディオシェアリング機能・接続デバイスの送受信のパワーを最適化し、消費電力を抑えることができるLE Power Controlなどの新機能追加されました。

これらに加えてver5.1以前で指摘されていたセキュリティの脆弱性が修正され、全体的に接続の安全性を高め省エネとマルチ接続が強化されています。

便利な機能

マルチペアリング

 マルチペアリングとは1台のBluetooth機器に対し複数の親機を登録できる機能のことです。従来は親機を1台しか登録できず、他の機器に切り替えたいときにはペアリングをやり直す必要がありました。

しかしマルチペアリングであればその手間は省け、スムーズに接続機器を切り替えることができます。

ひとつのイヤホンをPCやスマホなど複数の機器に接続して使いたい方にはマルチペアリング機能のあるBluetoothイヤホンがおすすめです。

Bluetoothを使った製品

ワイヤレスイヤホン

 Bluetoothの恩恵を最も受けるといっても過言でないのがワイヤレスイヤホンです。コードがあったことよる煩わしさから解放され、圧倒的な解放感で音楽を楽しむことができます。

Bluetoothのバージョンによって省電力性や通信速度などが変わってきますが音質の違いはありません。

ワイヤレスイヤホンの音質に大きく作用するのはコーデックです。

マウス・キーボード

 ゴチャゴチャしがちなPC周りの配線はBluetooth機器使うことで解決します。上記の写真のようなスッキリとしたデスク回りの構築には最適なアイテムです。

特に、無線マウスは有線のものと比べても遜色ない性能を持ったものが多数発売されています。

無線スピーカー

 有線のスピーカーでは設置場所が電源の近くに限られますが、ワイヤレスなら自分の好きな場所に配置できます。

紛失防止タグ

 スマートタグとも呼ばれる貴重品に取り付け、スマートフォン等と連携することによって置き忘れや紛失を防止するデバイスです。紛失した場合に音を鳴らしたりして貴重品の場所を知らせたり、一定の距離を離れると警告を出したりして置き忘れを防ぎます。

最後に

Bluetoothはデバイスの無線化に大きく貢献し、機器間を繋ぐ煩わしい配線から解放されます。

普段使っている電子機器がワイヤレスになれば用途が広がり、利便性が大きく向上したりします。

今まで有線で使用していたものや、使う機会がなかったものがあればぜひ自分にあったものを探しチャレンジしてみてください。

コメント