ポータブル電源とは?選び方や注意点について解説

ガジェット

キャンプや車中泊で活躍するポータブル電源。ポータブル電池やポータブル蓄電池とも呼ばれ、防災用品としての需要も高まっています。

非常に便利なアイテムなのですが、高額にもなりがちなのでどんな基準で選んでいいか迷われる方もいらっしゃるかと思います。そこで今回はポータブル電源の選び方や購入前の注意点について解説していきます。

ポータブル電源とは

ポータブル電源とは、持ち運び可能な大容量の蓄電池をさします。普段は本体に内蔵されている電池に電気を蓄えておき、必要に応じて電子機器に給電することができます。

数百Wもの出力が可能で、AC出力にも対応しているのでスマホ等のモバイル製品だけでなく、様々な家電を動かすことができます。

ご家庭では

ご家庭ではコンセントのとどかない屋外でBBQするときや、ガレージや庭先でDIYを行う際、電動工具等を使用するときにポータブル電源は役立ちます。

ソーラーパネルを用いて昼間充電しておいて、夜間にポータブル電源を使用することによって電気代を節約している方などもおられます。

災害時にも

また、災害時の非常用電源としてもポータブル電源は効果的です。先述のソーラーパネルを利用すれば、ポータブル電源への充電も可能となるので災害時にあると非常に有効です。

ポータブル電源の選び方

容量から選ぶ

https://www.jackery.jp/

ポータブル電源のバッテリー容量はWh(ワットアワー)で表されます。この数値が大きいほど容量も大きくなりますが、同時に本体のサイズや重量そして価格も上がるため、使用用途を定めバランスをとる必要があります。

使用される電力は、電気製品の消費電力(W)×使用時間(h)で計算することができます。

例えば消費電力が100Wの家電製品を2時間使いたい場合は、200Wh(100W×2h)のバッテリー容量が必要ということになります。

よってポータブル電源を購入する際には、どんな電気製品を、どれだけの時間使うのかを決める必要があります。

目安として日帰りのキャンプ程度であれば500Wh以下、数日の宿泊を伴うキャンプであれば700Wh程度、災害時の緊急電源として利用するなら1000Wh程度必要です。

出力端子の種類と数で選ぶ

https://www.jackery.jp/

家電を動かすACポート、モバイル製品を充電できるUSBポート、車載用の電気製品が接続できるDCポートの3種類があると便利です。特にUSBポートはスマホの充電などで使う機会が多い為、複数あったほうが良いです。

充電方法から選ぶ

ポータブル充電器はACアダプターを通したコンセントからの充電が一般的ですが、ソーラーパネルやシガーソケットから充電できるものもあります。

ソーラーパネルで充電できれば、キャンプの際に昼間屋外で充電しておき夜間に使用するといったこともできますし、災害が起こった際も電気を確保しやすくなります。

シガーソケットから充電できるタイプであれば、車中泊する際も便利です。充電速度もソーラーパネルより速いですし、車のエンジンを回せば充電できるので、キャンプや災害時にも使うことができます。

また、製品によってはACアダプターを2つ使うことによって充電時間を短縮できるものもあります。

このように、様々な充電方法を確保しておくことで緊急事態にも対応することができます。

ポータブル電源の注意点

定格出力と消費電力

定格出力とは、ポータブル電源が安定して出力し続けられる電力の量をいいます。例えば、定格出力1,000Wのポータブル電源は、バッテリーがある限り1,000Wの電力を出力し続けることができるという意味です。

消費電力とは、電気製品を動かすために必要な電力の総量のことです。

ポータブル電源を利用して電気製品を動かすためには、定格出力が消費電力を上回っている必要があります。

ポータブル電源の定格出力が電機製品の消費電力を下回っていると、その電気製品を動かすことはできません。

かといって出力の高いポータブル電源は本体のサイズや重量そして価格も上がるため、使用する電機製品を定めてバランスをとることをお勧めします。

ポータブル電源の寿命

ポータブル電源の寿命は、サイクル回数で表されます。

サイクル回数とは、充電が100%の状態から0%になるまでの回数のことを指します。

サイクル数で表される理由は、同一機種であっても使用環境や保管状況によって寿命が変化する為です。

寿命の目安はサイクル回数で500~2500回程といわれており、仮にサイクル回数500のポータブル電源を週1回使用すると約10年になります。週7で使用すると1年半程度です。

ポータブル電源は、高額なものが多いですが、残念ながら一生使えるものではありません。

寿命を迎えると充電に時間がかかったり、充電がすぐ切れたりするので買い替え時です。

DC-AC変換効率

DC-AC変換効率とは、DCとしてためられているポータブル電源内の電力をACに変換する際の変換効率を言い、これが高い製品ほど実際に使用できる電力が大きいということになります。

ポータブル電源のバッテリーは直流電流(DC)として電力を貯めています。

同じ直流電流を利用するUSBやDCポートを使って、スマホの充電や車載用の電機製品を利用する場合は問題ないのですが、ACポートを使って家電などを動かしたい場合には、電力を直流(DC)から交流(AC)に変換する必要があります。

しかし、もともとあった電力の100%をそのまま変換することができないため、変換する際には電力ロスが発生してしまいます。

変換の際に発生するロスにはモデルごとに差があります。同じ1000Whのポータブル電源が2つあったとして、片方が変換効率90%でもう一方が80%だった場合100Wh容量に差が出ます。

大容量を謳った製品でもDC-AC変換効率の低いものでは、実際に使用できる電力量は少なくなってしまいます。

見落としがちな項目ですが、ポータブル電源を購入する際にはしっかりと確認し実際に使用できる容量を確かめておくことをお勧めします。

正弦波と矩形波

ポータブル電源から供給されるAC出力の波形は正弦波であることをお勧めします。

ACポートを使用する際の電気の波形は、大きく分けて正弦波と矩形波の2種類あります。

規則正しい波形を描く正弦波は、ご家庭のコンセントと同様の波形であるため、ほとんどの家電に対応しています。

これに対してデコボコな波を描く矩形波は、安価で買えるモデルがある等のメリットがあるものの、家電製品のほとんどは正弦波を前提に作られているため、故障につながる恐れがあります。

最後に

ポータブル電源はキャンプや災害時に活躍するアイテムです。特に災害時に電気が使えるかどうかは生活の快適さ大きく左右します。高額なものも多いですが十分に価値のある製品ですので、特徴を押さえて、自分に合った1台をお選びください。

コメント